自己成長と能力開発

40代公共団体に勤める男、とりとめもない備忘録、誤字多し

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

イシューからはじめよ

読んで見ました。 自分で考えることは重要。 死ぬほどやる、などといった根性論理に頼る犬の道は危険。 勉強になります。

あっという間に

2021年も早くも1ヶ月が過ぎようとしている。みんなが口々に言うのは「時間がたつの早いね」と言うことだ。元旦に1年の目標を立てた。もうすっかり忘れてしまった…。改めて目標立てておこう。睡眠は何よりも大事。7時間は必ず寝たい。月に1回は映画を見る。自…

断捨離の勧め

物を減らすと考える時間が多く持てる。スマホを減らすと頭が良くなる。そもそも論を考え使うためにものを持つと言う観点が身に付く。

内発的動機

ウィリアムグラッサー博士の内発的動機を勉強しています。 仕事でうんざりすることも多いので読んでみました。 起きてもいないことに惑わされない。 目の前のことだけに集中する。 夜8時以降は悩まない。 変えられるのは自分と未来だけ。 批判しない。 意見…

できる人の動きをコピーする

仕事で行き詰まることがあります。 優秀と言われる人の動きをコピーしてパターンを習得する。 学ぶは真似ぶ。 その1 できないことをできるようにする その2 できるようになったら無意識にできるようにする

ライブの力

バンド活動が趣味だったのですが、コロナ禍で全くスタジオにも入れず… 知り合いのライブハウスの店長は、経営に苦労しているようですがそれでも何とか店は続いているようです。 早く以前のようにバンド活動がしたいものです。CDを聴くよりも体感体験ができる…

人生を横に倒したい

世間一般に言えば?、20歳前後で社会に出て60歳の定年まで働く。それから趣味などのセカンドライフに突入するモデルがあると思います。(今はないかもしれませんけど…) 現代の価値観が多様化している中、例えば20歳から25歳までサラリーマンとして働いて、25歳…

ズームの使い方

仕事で外部の方とズームで会議をすることが多くなったので1冊本を買って読んでみました。よくあるExcelとかワードの使い方に類似したものです。しかしながらあれだけ進まなかった在宅ワークやテレワークがコロナ禍で進むと言うのは皮肉なものです。

ファンは作者じゃなく作品につく

きたがわ翔さんが書いていました。同じ人が書いたものでもいいなと思うのもあればいまいちだなと思うものもあります。 よくどんなアーティストが好きですか(ミュージシャン)?と聞かれることがありますが困ります。そのアーティストの作品の中でもいいなぁと…

実務教育出版のスーパー過去問ゼミ

ブックオフで売っているの何冊か買ってみました。公務員試験時代に何度も解いたことを思い出します。社会学の過去問を解いてみました。 社会集団とは複数の行為者の間の相互行為や相互関係に規則性と持続性が見られ彼らの間にある程度共通の思考が分有されて…

ストレスフリー超大全

樺沢紫苑著書読んでみました。TwitterやYouTubeブログでたくさん情報をアウトプットしている著者。帯に「〇〇疲れ」を完全リセットと書いてあるのにつられて買ってみました。ストレスは適度な量だと脳に活性化の作用がある。 ストレスが強すぎるのも問題。な…

不安の9割は消せる

読んでみました。コロナや過重労働もあり、精神面が不安定になっているのが分かります。ブックオフに行くとどうしてもメンタルヘルスを整える系の本が多くなってしまいます。禅の教えの基本は今に集中すると言う事ですかね。 この本を読んで思い出しました。…

阪神大震災から学ぶ

毎年この時期になると、阪神大震災のことを思い出します。当時自分は中学2年生でした。テレビのブラウン管越しに見える光景が本当のことなのか…。衝撃を受けた覚えがあります。災害はいつでもやってくる。そんなことを考えております。

石川啄木

はたらけどはたらけど、なおわが暮らし楽にならざり、じっと手をみる。 先日読んだ小説終わった人で物語に哀愁を添えるキーパーソンとして出ていた石川啄木について調べてみました。 優れた作品とは別に人格のほうは困ったさんみたいです。 普通の人の普通の…

子どもにいいこと大全

年末年始で子どもの生活習慣が乱れることもあり、読んでみました。 自律神経を整える方法を学びました。 朝型の生活習慣や食事の大切さ、当たり前ですがこれを全て実行するのは至難の技です。 少しでも良いので取り入れたいですね。